週末ミャンマー 4日目 ③
ミャンマーの古都、バゴーの続きです。
ヒンターゴン・パヤーの次は、シュエモード・パヤーへやってきました。

入口では食べ物の他に生きた小鳥さんがたくさんかごに入れられてました。

この並びにあるってことはまさか食べルンデスカ???
いいえ、違います。
これはこの小鳥さんを逃がしてあげる行為が徳になるということで売られているのです。
でも逃がしたらまたすぐ捕まえられちゃうらしいけど。
シュエモード・パヤーはヤンゴンのシェエダゴン・パゴダに似た金色の大きな仏塔です。
高さはミャンマーで一番なんだとか。

ミャンマーでは生まれた曜日でお参りする方角とか守護動物が決まってます。
これは木曜日のネズミさん。

ちなみに私は月曜日のトラです。
一週間のうち、水曜日だけ午前と午後に分かれてるので八曜日と呼ばれ、
結婚とか友人関係とかでも大事なんだとか。
このシュエモード・パヤーは数年前地震で崩れてしまって、
仏塔の上のところをこうやって保存してます。
だから、てっぺんが2個。

仏塔の周りにも仏像がたくさん。

よく見ると、壁にポッパ山が描かれてます。
行きたかったな、ここ。

金色の仏塔、かっこいいです。

次は、シュエターリャウン寝仏。

中へ入ると、どーんと横たわってます。

めちゃくちゃでかいです。
すごく豪華なつづらをたくさん枕代わりにしてます。

おっしゃれー。
ひとつひとつ絵が描いてありますよ。

足の裏だってきれいです。

背面にはこの寝仏の来歴。

次は、日本軍慰霊碑。

これ、昔よく見かけませんでしたか?

この後もまだまだバゴーですが、長くなってしまったのでまた次回に。
最後まで読んで頂いてありがとうございました!
ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックすると、ポイントが入る仕組みです。
応援のクリックお願いします。1日1回有効です。

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらのランキングにも参加しています。応援のクリックお願いします。
ありがとうございます。